ただ、保管に超低温の温度管理が可能な設備が必要なため、供給網がすぐに地方の薬局にまで広がることはなさそうだ。 ワクチン開発に詳しい北里大学の中山哲夫特任教授は今回、「モデルナ」が発表した臨床試験の暫定的な結果について、「インフルエンザワクチンで有効率が30~50%とされている中、それよりもいいデータが発表されて、驚いている」と話しました。 ファイザーは、英国の緊急使用許可は新型コロナとの戦いにおける歴史的瞬間だと表明。
9遺伝子ワクチンとは、ウイルスの遺伝情報(ウイルスの部品)を使用して作るワクチンのことだ。
モデルナのワクチンについても12月22日に出荷開始予定と推定している。 したがって「パーセント」の意味も明快です。
日本政府はこのワクチンに関して、来年6月末までに1億2000万回分(2回接種で6000万人分)の供給を受けることで合意している。
インフルエンザ・ワクチンの効果についての同報告は、過去に発表された無数の調査論文のデータを集計し、「1シーズン中にインフルエンザ検査が陽性となった人の割合」を、ワクチン接種を受けなかった人たちと比べたものでした。
老化を抑える物質というのは体の中にいろいろあって、mRNAで体の中で作らせるということも可能なんじゃないかなあ」 片岡「できますね。 同社の広報担当は「原料の供給網を拡充するのに予想よりも時間がかかった」と明らかにした。
接種は強制ではなく、本人の意思に基づいて行われる。 ちょっと早すぎな気もするが・・。 また、臨床試験の結果が想定よりも遅く出たことも生産見通しを引き下げた理由だとした。
3「ファイザーには全ての規制当局と、あらゆるデータを共有する用意がある」と述べた。
ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) とノババックス が手掛けるものなど、他の新型コロナワクチンは普通の冷蔵庫で温度管理可能なセ氏2-8度で保管できる。 一部の被験者では高熱を含む発熱が見られたとした。 また、こうした海外勢に比べ、日本のワクチンメーカーはなぜ、大きく見劣りしてしまうのか、その構造的な問題を踏まえて解説する。
17ただ、輸送の段階ではさらに低い温度が必要だと考えられるのですべての医療機関に届けるためにはまだ、課題は残っている」と話しています。 日本が供給を受ける予定のワクチンが承認されたのは初めてです。
【ロンドン時事】英政府は2日、医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が米製薬大手と独バイオ医薬品企業ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスのワクチンを承認したと発表した。 続いて17日にはFDAの諮問委員会がモデルナのワクチンについて検討する。 mRNAを研究してきた東京大の片岡一則名誉教授はこう解説する。
8MHRAのレイン長官は「いかなる手続きも省いていない」と強調。 製薬会社各社がこの遺伝子ワクチンの開発を行っているが、一部の治験者が横断性脊髄炎(神経障害の一種)を発症するなどして、治験が一時中断した。