で登場した・の。 自分フィールドに「幻獣機ン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体をする。
自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
19はい、まああとは多くの環境メタや妨害札の煽りを受けやすいのもインフェルニティの特徴です。 ・マスマティシャン 追加の初動枠として. ・ビートダウン 「インフェルニティ・デーモン」から「インフェルニティ・ネクロマンサー」が出せる. 過剰展開気味になるので今回は不採用. ・トン 「ビートダウン」の逆. 同様の理由で不採用. ・冥王結界波 後攻用. 現在の構築は,手札誘発以外の妨害を想定していないのでサイチェンで入れるなどはあり. ・禁じられた聖杯 「冥王結界波」と同様. 以上でガチ構築の「インフェルニティ」デッキの紹介を終わります. 安定性の高さと展開力が非常に楽しいデッキなので是非皆さんも使ってみてください! 私は近々このデッキを使って大会に出れたらな. そのモンスターをする。
また、自分の手札が0枚の場合、このカードは以下の効果を得る。 その発動を無効にし破壊する。
このターン、自分はこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・できず、そのモンスター効果も発動できない。 とりあえず私はコキュートスで詰まないためにビヒーマスを入れるところから始めました。
このカードを墓地からする。 魔法罠に依存したデッキ相手であれば局ハリやコズサイ等で対応できるのですが、 モンスター効果封じを持つウィッチクラフトモンスターに対しては、よほどこちらの手札が良くない限りは、基本的に苦しい戦いを強いられることとなります。 除外されている自分または相手のモンスター1体を選んで墓地に戻す。
9素引きしても困るので2枚採用. 新規の「サプレッション」と違い破壊もしてくれる あちらは無効のみ のでそこで使い分け. インフェルニティ・ブレイク 通常罠 効果自分の手札が0枚の場合に発動できる。 「幻影騎士団ティアースケイル」と「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」で「聖騎士の イデ」をリンク召喚• 「水晶機巧-ハリファイバー」効果でデッキから「インフェルニティ・リベンジャー」を• そのカードを破壊する。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。 新規の「インフェルニティ・サプレッション」では「終末の騎士」や「デスガイド」等のモンスターへの手札誘発ケアがしにくいので採用. インフェルニティ・ 通常魔法 効果このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 この効果でしたこのカードは、その戦闘によって破壊された自分のモンスターの元々のレベルと同じレベルになる。
5「デーモン」「ネクロマンサー」を蘇生できれ宇宙. 星遺物を継ぐもの 通常魔法 効果このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
ダークグレファー等のリンクスにはまだ実装されていない、手札を簡単に切ることができるカードの存在が大きいところ。