といった内容です。 なお、ストームボルトは強力かつ特殊弾ゆえ弾の制限がないが、 特殊弾装填での抜刀中はゲージが回復しないため、電撃弾やLv2徹甲榴弾などへ切り替える必要がある。
スキル おすすめ理由 火力スキル全般 優先的に使用したい対策スキルがない場合は や など、いずれかの火力スキルを必ず発動させましょう。
17当時のTAでもエリア1ではライトボウガンを使用することが多いですね。 また雷属性弱点である「イビルジョー」はストームスリンガー(逸品)と相性が良く、突進時にカウンターでダメージを与えることで怯みを狙えますので、そういうタイミングも計算しています。
特に6発目以降の火力は絶大で、雷の通りがそこそこの相手にも余裕で3桁のダメージを与え、 属性強化構成をすれば、雷弱点の相手ともなれば200、場合によっては 300を軽く超えるダメージすら叩き出す。 そして動力源パーツによるストームボルトというオリジナル技が使用可能です。
17味方の支援を意識しすぎると自身の攻撃頻度が激減してしまうため、アイテムを使用するタイミングはしっかりと見定めましょう。 時間経過で残弾がチャージ• この記事の目次• まとめ 以上、ストームスリンガー(逸品)の装備紹介でした。
会心率強化の優先度は低い ストームボルトには会心が乗るが、目に見えて火力が上がるわけではない。
ライトボウガンの 〇ボタンは起爆竜弾ですが、それが特殊弾の装填に変化するので、起爆竜弾の設置はできません。 ストームスリンガー(逸品)のスペック イベントクエストの「凍てついた大地へ」の報酬で作成可能、同じくイベントクエストの「生き残り」で強化素材が入手できます。 アーロイの弓やウィッチャー・FF等の他のコラボ武器は重ね着に対応しているが、原因は不明。
1632 35 37 48 50 74 88 と上がり続け最後は 104ダメージが2回入る、合計9発の弾丸を飛ばします。
おすすめのカスタム強化組み合わせ• この効果は5回被弾するか暴発させない限り持続し、加えてスキル発動中はダメージリアクションが無くなる。 機関竜弾ではブレがある影響を受けるのに対してコチラは優しさが見えますね。 『ストームスリンガー 逸品 』に集中を発動させた使い方と立ち回りのコツ この欄では、 私が実際にストームスリンガー(逸品)に集中スキルを発動させた時に実際に体感したことや失敗から立ち回りや使い方からコツを軽く紹介していますので、これからストームスリンガー(逸品)を使用する方への参考になりますと幸いです。
19難しいことではないです。 カスタマイズ無しの初期状態ではリロードが「やや遅い」になっており、これを 「普通」にすることで歩きながら電撃弾のリロードをすることが可能です。
金属纏い状態が短い(解放後の戦闘の方が長い) 一度軟化させれば200以上のダメージが太刀や片手剣で簡単に出せる上、 マスターマムタロトでは解放後の戦闘の方が長く、解放させてしまえば属性武器で攻める必要性もあまり感じません。 また敵視状態の時はさらに集中的に狙われるため、気絶耐性の重要性が非常に高くなります。
12しかしリロード時に脚を止めてしまう点は見過ごせず、とてもリスキー。
そのため弾薬の調合などの手間がかからない点も優秀。 尚、ゲージの回復待ち中は電撃弾がメインウェポンになるので、 物理攻撃力が振り切れているにも拘らず ダメージソースの殆どは雷属性によるものになる。
9いつもの狩猟と違った雰囲気でプレイができるので、BGMを聴きながらプレイしてみましょう。 また、自傷ダメージを火力転化する、特殊弾ゲージの回復を早める、 が備わり相性が良い。