ゆうちょ認証アプリで簡単ログイン スマホからログインする場合「ゆうちょ認証アプリ」を利用すると便利です。 1度生体認証を行うとトークン認証やワンタイム認証に戻せない• メニューの「現在高照会」を押せば、残高が表示されます。
「ゆうちょPay」を利用して、お店での買い物の決済するには、スマホに表示したバーコードを店員さんに見せて読み取ってもらう方法と、ユーザーがお店の専用コードを読み取り、支払いを行う方法があります。 しかしゆうちょダイレクトなら月5回まで無料(6回以降は100円)です。
8ちなみにゆうちょダイレクトはブラウザで開くため、個人的にはブラウザバックでエラーになるのも使い勝手が悪いな…と感じました。 ゆうちょPayアプリがやっとアプリと紐づいているゆうちょ銀行の口座残高の表示に対応しました。
私が利用したい口座は振替口座だったため本アプリは使えませんでした… シンプルでいいアプリだなと感じたので非常に残念です。 しっかりと記録しておきましょう。 ちょっと雑ですがこんな感じの選択肢になるかと思います。
ブラウザバックを使うとエラーになる 個人的にはお客様番号とパスワードの入力が面倒なので、この方法を使うのであればゆうちょ認証アプリを使うかな…と感じました。
結論は、 10分もあればすべての作業が終わる ただし、•  アプリのログインパスワードを決めます。 関連記事• Android版のレビューが2. 届かない場合は違うメールアドレスを試すのもありです。
18ゆうちょダイレクトのアプリってこんな感じ アプリを開くと、ゆうちょダイレクトのアプリのチュートリアルがはじまります。
こんな感じでやっとゆうちょPayアプリからゆうちょ銀行口座内の残高を確認することができるようになりました。 ゆうちょ銀行は、9月17日にスマホ決済サービス「ゆうちょPay」へ機能追加を実施。 今回の機種変更手続きが比較的シンプルにできたのも、好感が持てます。
5お客様番号とパスワードをログインの度に入力する必要がある• ここで6分程度悩んだ末、やっと決まりました (前述) 【ゆうちょ通帳アプリ】ダウンロード完了 ここまでくれば、終わりです。
【残高照会の仕方】 1.ゆうちょ銀行のページから「ログイン」をタップします。 これは便利!   残高の確認が簡単にできるのはありがたいですね。 ゆうちょダイレクトの電話で残高確認する方法 電話やFAXで残高を確認できる方法があります。
17。
 4桁のパスコードと指紋認証で可能です。 あなたのアドレスに確認メールが届きます。 「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」をPlayストア、App Storeで検索してダウンロードします。
動作が重く、正直良いアプリではなかったものの残高確認に便利だったのにな…、と思いつつ代わりのアプリを試すことに。 口座番号、氏名、生年月日、連絡先電話番号、メアド、1日の送金限度額などの必要事項を順に入力して【次へ】をタップ。
5回以上振込むことはめったにないので、無料のまま使えています。 実際に使ってみて分かったゆうちょダイレクトの便利な点 ここでは筆者が実際に使ってみて「便利だな」と思った点をご紹介します。
4残高・入出金明細の照会しかできない(シンプルでいいのですが人によってはデメリットになりうる)• キャッシュ番号の暗証番号、通常に記載されている最終残高を入力し【次へ】進めてください。