ママライターのKOUです。
そんなわだかまりの中で子供との時間を大切にしながら、同時にお金を稼げる方法を模索してきました。 数百円単位でもめるというのはどこの保育園でもよくある話です。
6夫の会社• 自営業でも創業何年という老舗となるとまた格があがる。
ポイントは 『お金』『ステータス』『美』の構成要素からできているようです。 【夫の職業によるママカーストランキング】• というよりサラリーマン自体が少ないかも。
「うちの子は他の子よりも成績優秀でありたい」と考えるあまりにエスカレートするその格付けは、成績そのものだけでなく、難関校を志望しているかどうか、どれだけ教育にお金をかけているかなどでも変わってきます。 これは暗黙のルールなので、 断ったら仲間外れは必須です。 一般階級のママさんでも、ママカーストに所属せずに それなりに満たされた生活ができるんです。
5初対面のママさん達から、それとなく主人の勤務先と仕事内容を聞かれたのですが、それがママカーストの始まりでした。
会話の中から大体の世帯年収を知られることとなり、知らぬ間にママカーストに巻き込まれてしまうことがあるので気をつけましょう。 もし、ママ友カーストの渦に巻き込まれかけたら、まずは目の前の子供と、そして自分自身に向き合ってみることが大事。
それは LINEグループにパパを1人以上入れることです。 そして、いじめをいじめとも認識できてないような幼稚な方々が園内・学内でも言動や行動ひとつひとつに表してしまうのです。
ヤフーニュースに載ってましたね。 だから共働き家庭の我が家は標的になります。 新しく来たばかりなのに、早くこちらの幼稚園に慣れた方が良いと色んな仕事を押し付け、それでいて他の周りの役員達も自己主張の強いママの取り巻きなので、新しく来たばかりのママが仕事内容が分からなくて困っていても手助けしようともせず、ほぼイジメのような感じでした。
10その食事会の後から私は買い物に行かされたり、用事を仰せつかったりとまるで下僕。
Sponsord Link ママカースト制度とは ママカースト制度は、 世帯収入や生活レベル、 子どもの能力等によって、 ママ友集団の中で順位づけされ、母親社会が階層化されることを意味します。
20母親の交友関係の空気を読んで、 子ども同士も仲良くする相手を決める、なんて悲しすぎます。 この、目で見えるような格差ではなく、見えない格差がかえって不安を掻き立てる原因となっているのかもしれません。