謝ってもらったけどやっぱり不快だ、と思うなら 下げるも良し、 まあ私も連絡不足だったかな、とか思うなら 下げなくていいでしょう。 どういった文面を送ればいいのでしょうか。
質問者さんの思ったようでいいと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
私の考えとしては、受け取り評価が遅くなった理由が明確・正当で、(相手に落ち度がある場合などに)謝罪もあったなら、「良い」評価をつけて問題ないと思います。 メルカリで購入者が受け取り評価をしてくれない時の手順 まずは、ざっくりと流れを確認しましょう。
メルカリで評価を催促されました。
届いた商品が異なったら 受け取り評価をしない。 また、テレビなどの大型の商品の場合は、到着してから箱を開けて、商品を設置して、状態を確認するのに、ある程度、時間がかかりますので、気長に受取評価を待ちましょう。
こんな感じにメッセージを送ると「知らなくてごめんなさい!」と受け取り評価をしてくださるので安心します。 ただひとつ違う点は、 購入者にも出品者である自分にも評価がつかないという点です。
相手の聞き方も配慮が足りないと思います。 まず、追跡番号を調べて 「到着」していて そこから数日経っているようであれば 「受け取り評価」の催促を行いましょう。
とはいえ、受け取り評価後なので もう売上金は反映されていますし、 問題ない商品として1度は 受け取ってもらっているので 「受け取り評価後の返品はできない」 とお断りして終了です。 応答がなければメルカリへ評価依頼 条件を満たせば、取引画面に、メルカリ事務局へ評価処理をお願いするフォームが表示されます。
今までに自分が体験した例で言うと以下のような理由から購入者様からの受取評価が遅れたことがあります。 発送通知を押していない 出品者が発送通知ボタンを押し忘れた場合、受取人は受取評価できません。