外付けマウスを使っているときにはタッチパッドのせいでポインタがずれるなどなんという素晴らしいお邪魔虫…… いらないなら、普通に停止といきたいところなのですが…… 機種によってマウスの停止方法が違い、無効にするのがけっこうやっかいなものもあります。
『NX PAD』をクリックします。 マウスで操作しているのにタッチパッドに手が当たって変なところでクリックしてしまったりと誤操作が頻発することがよくありますが、この設定を使えば、タッチパッドに手が当たっても大丈夫。
:トップページに戻る。
19購入して、最初に設定したのかしていないのか記憶も定かではなく・・・ そこで、自分のブログを検索してみると、情報ありました! 自分でサービスセンターに電話までして解決して、記事まで書いていたのに忘れていたとは。
詳しいかたご回答いただけると助かります。 スタートアップを開いたら、『Alps Pointing-device Driver』の項目が無効になっているはずなので、選択後右クリックし『有効』に変更して『再起動』します。 [ハードウェアとサウンド]をクリックします。
20ここで示されるのタブ数が少なければ、 タッチパッドドライバーがインストールされていません。
「タッチパッド」の項目を右クリックして「デバイスを無効にする」を選択しましょう。 スポンサーリンク タッチパッドの操作をショートカットキーで無効にする ノートパソコンでの設定も紹介しようと思いましたが、 ノートパソコンのメーカーの機種により操作が異なるらしいです…。
上記の画像を参考に探してみて下さい。 検索するキーワードの例:「富士通 タッチパッド タップ無効」 デスクトップ画面の左下にある「スタート」をクリックして下さい。
11最初は「タッチパッドの誤作動を防ぐカバー」みたいなのを探していました。 「便利な世の中になったな…」って思いました(どうでもいい)。
この記事では、日ごろ業務を行っていて気付いたちょっとした改善点についてご紹介させていただきます。 チェックを外すと「設定」ボタンが押せるようになるので、忘れずに行いましょう。