: 名無し : 2018-03-07 17:17:47 ID: NjAxNjBm 明確な境界線があるわけじゃなくて症状の重さが社会的生活を困難にするレベルになったら障害なんだぞ• それだけは覚えておけ。 だが負け組な人生送ってるやつなんて山ほどいる。
: 名無し : 2018-03-08 02:26:32 ID: MWRiMDUx アニメやドラマ内で許されるだけであって リアルで実害あるのはアカン• : 名無し : 2017-09-12 01:43:37 ID: M2ExYjU1 発達障害が全員藤井四段並みだと思ってんのか• ヌーヴォーをありがたがる人も、発泡酒はビールでは無いと言う人も、本質を見てもらいたいなあと思って書き込みました。
4マンションの9階から飛び降りようとしたんだがな。
: 名無し : 2017-09-12 13:06:42 ID: ODMyZTY3 せやな センスある事や芸がある事は、健常者も障害者も関係ない一人の人間としての魅力やのに「発達障害だから一芸に秀でているんだね」というのは無意識下の差別による言葉だわ 何か出来るんなら有能だし、何も出来ないなら無能 それだけや• だが自殺未遂経験者から言わせてもらうが、死ぬのは相当怖いぞ。 ナマポもつっぱねられてホームレスから野垂れ死に。
日本人は田舎者なのか、NHKが「空気」を作ってしまうのか、なにか恥ずかしくなる。 不幸なのは主だけじゃないし、少しでいいから賢明に生きろ。 まして一人暮らしなんかしたら、余計にあぶない。
17迷惑な迷信だ• ところが、ボジョレヌーボの輸入量は日本が世界の約半分、46%も輸入する。
精神的にも状況的にも追い詰められてもう死ぬしかないと思ったあのときでさえ、俺は実行できなかった。 日本の20倍だ。
10一人暮らし始めて経済的に破綻したら終わりだよ。 ワインを日本の20倍も飲む国が、ボジョレになると日本の20分の1というから奇妙だ。
精神障害を持っていたっぽい女性が餓死した事件とかあったけど、あれは本人がひとりで抱え込みすぎなければ保護しうる事件だった。 どうしようもなくなったとき、病院や行政を頑なに避けなければ救済処置はある。 ビールに焼酎を数滴垂らすとリキュール類になり、非常に税金が安くなることを利用した代用ビール(原材料がビール又は発泡酒)も売られています。
12だから安易に、先が見えなくなったら死ねばいいとは思わんことだ。
: 名無し : 2017-09-12 12:03:34 ID: NWI3YzJj サヴァンもAIの発達で居場所がなくなる• 世界の一人あたり、ワインを飲む量は日本が2リットルだが、ヨーロッパは少ない国で20リットルと日本の10倍。 俺が決めることじゃない。
17救済があっても不安定だったり、一時的だよね。
ここまできてビビる不甲斐ない自分に本気で涙が出たよ。
そして、たとえ人並みのことはできなくても、生きていく術はある。 コメント• かといって実家は発達障碍者にとって軋轢だらけで居場所がない。
きっと主は勝ち組な人生は歩めないだろう。 一人の一人が飲むワインの中でボジョレの占める割合という点では「日本はイタリアの400倍」と言うことになる。
2これアニメだからウケ狙って書いたキャラクターなんだよ いくら障害の特徴に当てはまってても違うってわかるだろ いちいち記事作ってまで語る必要ない. 貧困と絶望の中二次障害こじらせて、保険料も年金も払えず病院にもいけない。 コメント• イタリアやスイスなどのようなワイン好きの国は40リットル以上は飲む。