もし、実施を希望しない場合には、当日会場にてお申し出ください。 申込方法 各種健診項目に含まれない検査を契約料金で受診できます。 当組合では、女性被保険者および35歳以上の女性被扶養者を対象とした春季「婦人生活習慣病健診」を、「一般社団法人 東京都総合組合保健施設振興協会」(以下、「東振協」という。
11詳細については、受診を希望される医療機関に直接お問合せください。
ご希望の医療機関を「契約医療機関一覧表」の健診車の配車が可能な医療機関の中から選定し、電話にて予約をお取りください。
そのほかに、高齢者の医療を支えるための支援金、納付金や保健事業費、事務費などがありますが、保健事業は健康保険組合の大きな長所ですので、積極的に行っています。 ただし、特別健診にかかる支払は、「」の支払と同様となります。
12なお、二次検査の費用については保険診療となりますのでご承知おきください。 二次検査の判定となった方は、必ず受診されますようにお願いします。
「問診票」については、受診した医療機関の用紙又は当組合で作成した「問診票」を使用してください。 予約が完了しましたら、医療機関より事業所(個人申込みの場合は本人のご自宅)宛に送付される受診案内及び問診票等に基づき受診してください。
なお、二次検査の費用については保険診療となりますのでご承知おきください。 なお、医療機関によって実施可能な健診の種類が異なりますので、それぞれの医療機関にお問合せください。
1また、「自己採取法」は選択できない会場がありますので、会場一覧表でご確認ください。
検査内容 での受診と同様となります。 また、同一年度(4月1日~翌年3月31日)内に1回限りとなりますので、他の健診(特定健診、千代田健診センターの半日人間ドック等)を受診予定の方はご注意ください。
14一箇所の医療機関で全ての検査を受診してください。