釣行時期には投稿日が反映されています。 前半100-70mの間では全くというほどあたりがなく、このままではまずい。
サビキのレンタルセットとかもあったのでこれから釣りを始めたい人でも大丈夫だと思います。 船内も広く平らな作りだからか窮屈さもなく快適でした。 サンマをぶっさしてのテンヤを開始。
2釣行時期には投稿日が反映されています。
この日は30~40mより下を狙うと魚(おそらくタチウオ)がラインを切っていき、スッテを2本ロストしました。 姫路私立遊漁船センターは管理釣り場ではなく、釣り人が釣りをしやすいように売店、トイレ、手洗い場やゴミ箱 などを設置している釣り公園のような場所です。
1430~40分ほどでポイント到着、水深は70mぐらい。 まだまだイカメタル楽しめそうです。
大阪出張時にかねてより釣り好きの同僚よりすすめられていた春日丸さん。
暗くなる前にダブルヒットもあり、底付近でポツポツと釣れました。 関西でテンヤタチウオデビューしたら女船頭さんのファンになりました。 by ゲストユーザ Pot2fg 釣行日: 2018年11月 出張ついでに大阪の泉南にある春日丸さんにテンヤタチウオ釣りでお世話になりました。
魚が寄り付きやすいように漁礁が設置してあるのでサビキ以外にも意外とカレイなんかも釣れたりとそこそこ遊べます。
また常連の方にはアヤカ船長のファンが多いのではないでしょうか。 餌はそこまで種類はなくイソメくらいしかなかった覚えが。 。
船長からのアドバイスでは、あまりシャクらず、フォールやステイの方が釣れているとのこと。 15号のスッテで底付近を攻める。