全員のデバフ処理が終わったら、 地面が凍ります。
ただし、木人が壊せるのと実戦でちゃんと動けて火力が出せるのかはまた別問題なので、パッチ5. 鎖同士近くて大丈夫なの?と思うかもしれませんが、これがあやとり式の面白いところ。
15特に「 アームズレングス 及び 堅実魔 」はかなりシビアです。 これを詠唱中に判断し移動を完了させておきます。
なので木人討滅戦についても時間ギリギリの場合よりも結構クリアタイムに余裕がある状態でそのコンテンツに挑んだ方が自分の火力が出ていることの保障にもなる?のかもしれません。 攻略方法の違いにも差があるのかも? エデン零式共鳴編4層については野良PTでの攻略方法が色々と別れてしまっていて、例えば前半のダイアモンドダストを外周か内周で処理するか、光の暴走フェィズをミルン式かあやとり式で処理するかなど、そういう処理の違いでもDPSに影響はあるのかなと思います。
0 ボス足元安置のドーナツ範囲攻撃 大地の響き 黄 全員に黄色の三角マーカーが付与 マグニチュード5. その後、8方向散開。 (しっかりと重ならないとタンクが処理しにくいので注意!) 「アームズレングス 及び 堅実魔 」の使用タイミング 2つタイミングを見計らう方法を紹介します。
4デバフが2ならそのまま塔に残って4人受けの塔を処理する。
共鳴編零式4層ぼよんぼよんしないフェーズの解説動画です。 敵視は前半を受け継いでいます。 オレたちの固定は早期攻略を目指しているのではなく、いわゆるトレース勢です。
5シヴァの両翼が生えると同時に地面が凍るので、南へ真っすぐに滑る。
YouTubeやっててチャンネル登録者が現在7600人くらいいます。 隕石は2マス以上離しておかないと爆発してしまうので、必ずマクロで決めた位置に隕石を落としてください。 自分のrPDSに影響ないしね・・・。
8最初の光の波動は玉対象である4名が東西南北へ誘導するので、タワーに乗っている鎖4名はこれに当たらずに済みます。 2人用の塔の処理が終わった時点で鎖も消滅しているので、これ以降は自由に動いてOKです。
上記は鏡の配置が十字で、アクスキックが実行され、散開だった場合を想定しました。
具体的にどれぐらいの角度で見たら「視線食らう」判定なのかは正直な所自分も分かっておりませんが(多分体感正面120度ぐらい?)、状況的に無色鏡まで引っ張ってるであろうボスのけつから殴っていれば確かに緑に引っかかっててもおかしくない位置取りだと思います。