今回のカーニバルがVi特化のブースが多いため、超短期的に見るのならば紗枝が一番いいと思います。 さらにール・という特技は、特技単体の性能よりも「発動間隔」が最も重要視されるレゾナンス編成で用いられることも多く、またセンター効果のシンデレラチャームや超特化ステータスといった特長もあるため、全員もれなく強力なだと言えます。
ちなみにこの2枠は秒数を上3つと被らせるよりも、発動していない時間をカバーできる方がいいと思います。
アピール値へのポテンシャルがその分削られるので、COMBOボーナスのアイドルに変えた方がスコアが高くなる可能性がある。 特に非レゾナンス編成に入れる際は、編成の中でも高いSCOREまたはCOMBOボーナス上昇率を持つ特技(オルタネイトなど)と秒数を合わせると火力をさらに高めることができます。 メンバー次第でゲストがトリコロール・アビリティでもSランク放置が可能。
特技ポテンシャルが必要になりますが、アピール値も伸ばせる「クール・クロス」が推奨です。
【SOUND A ROUND】松永 涼などのダンスアピール値が高いアイドルを中心にユニットを組んだ際、スコアを大きく底上げしてくれるでしょう。 例えば、上図のように、SSRのフォーカスとCOMBOボーナスが同時に発動しているとします。
Grooveで使う場合は、同属性のアイドルが3人になるようにトリコかスキブの枠を変える。 のダメガはより高性能ですがライフが低いため、ダメガで開幕で死にかける曲では使えません。 特にトリコロール・シナジーを持つアイドルは、ステータスがいずれかに特化しているのでレゾナンスと不一致だとスコアが伸びません。
それでも40秒間以上眺めるだけでコンボが繋がる時間がある。 レゾナンスは特にカーニバルで枚数が欲しくなる特技なので、カーニバルを頑張りたいという方におすすめです。
私は9秒と12秒しか持ってません。 ライフスパークルの倍率 特技の説明には「ライフ値が多いほどCOMBOボーナスアップ」としか書かれていないので、ライフ値ごとのライフスパークル(SSR)の倍率をとりあえず必要な範囲で表にしました。 取れるカードは9枚すべて、すなわち 11秒:志希(Vo)蘭子(Da)芳乃(Vi) 9秒:奈緒(Vo)心(Da)智絵里(Vi) 7秒:夕美(Vo)美穂(Da)ありす(Vi) となっています。
11これについては一般的な話(指針)が無いので難しいところなのですが、以下に編成の具体例を示します。 GrooveイベントではサポメンにもGrooveの種類に応じたボーナスがサポメンにかかるため、サポートアピール値が通常よりも高くなる。